櫻井郁也・レッスンや稽古のご案内 Sakurai Ikuya Dance Lesson
・コンテンポラリーダンス
・舞踏
・オイリュトミー
・からだづくり
「活き活きしたからだ」と「みずみずしい感覚」
それは生活にリズムを与え、仕事や家庭に新しい風を与えます。
「カラダ本来の姿」に出会い、「わたし本来の姿」を見つめる踊りを!
うつくしい姿勢、活力の充実、感性と身体の解放、そして表現の豊かさへ・・・!
のびのびとした練習を通じて、いつしかカラダも心もしなやかに磨かれてゆく。
ダンスには言葉を超えた表現への可能性のみならず、人間としての「優しさ・豊かさ」をはぐくむ力があります。また、ダンスは、おのれ自身への肯定感・自信・自由へのヒントを与えてくれるはずです。
まずは、静けさに満ちた空気の中で、体の声に耳を傾けることから始めましょう。
そして、からだを動かしながらあらためて自分自身と向かい合う時間を一緒につくりましょう。
【自由参加の練習 open class】
『踊り入門
〜イノチとカタチ』
〈櫻井郁也・舞踏クラス〉
毎月第1火曜と第3木曜に開講
2025年4/1 OPEN
会場=JR西荻窪駅から徒歩3分(新会場)
まったく初めての方に向けた内容で、ご都合の良い日に参加するお稽古です。
自由気ままに踊り、さまざまな音楽や言葉にふれたり対話を楽しんでイメージ力や身体感覚をひろげていきます。
内容や参加方法のご案内=click
【定期練習 members class】
定期的にダンスの練習や身体のトレーニングを楽しんでゆくメンバー制の稽古会で、じっくり取り組めます。
上記の「踊り入門」で稽古に慣れてきた初心者または準初心者の方。下記から毎週同じ内容に出ても、いろいろ組み合わせの参加でも大丈夫です。(週1ペースから全参加までOK)下記の参加方法よりご案内をご覧ください。
コンテンポラリー/舞踏
(金19:00:ひたすら踊って身体センスを磨く)
からだづくり=基礎
(土15:00:体のケア、ストレッチ、トレーニング、ダンスの基本練習を丁寧にやる)
振付と作品づくり
(土13:15:ダンスをつくる試み。初歩からのクリエーティブワーク)
オイリュトミー
(水19:00:音楽や言葉と一体化して踊る。感性を広げるドイツ生まれのメソッド)
■主会場
善福寺稽古場 ほか
(善福寺公園わき)※荻窪バス10分ほど
・稽古時間は90〜120分を目安に進行します。
・必要設備により近隣スタジオなど併用します。
定期練習の参加方法=click
※ただいまは経験者対象の稽古は行っておりません。
詳しい内容や募集状況(各クラスの稽古内容、参加費、スケジュールなど)
⬇︎ 下記ボタンをクリックしてください ⬇︎
櫻井郁也(さくらいいくや)
ダンサー・振付家。
笠井叡に師事。1994年に最初の単独公演を行なう。1997年、美術の櫻井恵美子と共にダンスアートユニット《十字舎房(cross-section)》を設立。以後、共同で創作活動を行い、東京を拠点として定期的長期的なソロ公演を継続。
2006年、ポルトガル招聘公演。2012年、ルクセンブルグ招聘公演。
また、ダンス白州フェスティバル、越後妻有アートトリエンナーレなどの大型芸術祭への参加や、NHK番組振付、長崎大村での原爆70年忌セレモニー公演開催など、作品多数。
東京での定期的なレッスン活動と並行して、ダンス専門学校での職業ダンサー養成、水戸芸術館市民舞踊学校WSなど。
海外では、アルガルヴェ芸術センター(ポルトガル)、ルクセンブルク国立振付センター(ルクセンブルク)などで指導経験を重ねる。
⬇︎ステージ情報 ⬇︎
最新情報(臨時のお知らせ、スケジュール、予約状況)、ステージ情報や創作エッセイなど
⬇︎お知らせ & 日々の活動 ⬇︎
当webサイトに掲載する全ての文章・写真・イラストなどの無断利用や転載等を禁じます。